ハギマシコ見参!
最近は忙しさにかまけてなかなかバードウォッチングどころではなくなってしまった。

時折、ホオジロ、カワラヒワやジョウビタキの姿を見るくらい。
昔、フィールドに出て「今日は〇〇種類鳥を見た」なんてやっていたころが懐かしい。
久々野公民館の南側は比較的日当たりがいい。
そのため法面がいち早く雪解けして草地が見えている。
貴重な草原なのでいろんな鳥がやってくるのだが、昨日はハギマシコがやってきていた。
メスなので地味だが、最近見ていない鳥なのでちょっと得した気分。
去年は、パンダガモと呼ばれるミコアイサも見られたので
昔のバードウォッチングの熱がちょっとわいてきたかな!?
↓↓ランキングに参加しています。ポッチっとクリックお願いします。
飛騨高山情報
ひだ桃源郷くぐの観光協会はこちら
ひだ道ガイドはこちら

時折、ホオジロ、カワラヒワやジョウビタキの姿を見るくらい。
昔、フィールドに出て「今日は〇〇種類鳥を見た」なんてやっていたころが懐かしい。
久々野公民館の南側は比較的日当たりがいい。
そのため法面がいち早く雪解けして草地が見えている。
貴重な草原なのでいろんな鳥がやってくるのだが、昨日はハギマシコがやってきていた。
メスなので地味だが、最近見ていない鳥なのでちょっと得した気分。
去年は、パンダガモと呼ばれるミコアイサも見られたので
昔のバードウォッチングの熱がちょっとわいてきたかな!?
↓↓ランキングに参加しています。ポッチっとクリックお願いします。
飛騨高山情報
ひだ桃源郷くぐの観光協会はこちら
ひだ道ガイドはこちら