貴子のぎょうざ 普段、プライベートで飲みに出かけることはあまりありませんが、日曜日はワインの試飲会だったので、外で食事を済ませました。 久々野駅前の「みかどや」さん。 娘さんが名古屋ミッドタウンの中華料理店で修業し、帰ってこられたのを機に店を改装して数年になります。 この娘さんが作る餃子が「貴子のぎょうざ」 食べるともちっと… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月15日 続きを読むread more
ひだ桃源郷くぐのアマゴ釣り大会 5月5日は、ひだ桃源郷くぐのアマゴ釣り大会でした。 大勢の参加者でにぎわいました。 天候にも恵まれ、1日釣り糸を垂れていらした方もおられました。 一般男子、一般女子、小・中学生の部それぞれ5位まで表彰。 入賞なされた皆さん、おめでとうございます。 お楽しみ抽選会では、特賞の飛騨牛を用意。 魚に… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月07日 続きを読むread more
美女高原の水芭蕉 今日から5月。 ゴールデンウィークの折り返し。 一之宮町の臥龍桜は、少しピークを過ぎましたが、まだまだ見ごろ。 昨日も大勢の人で賑わっていました。 4月中旬から咲き出した美女高原の水芭蕉。 こちらもまだまだ見ごろ。 葉が大きくなり、緑色が鮮やか。 美女高原ロッジでは、みだらしだんごも販売され、 美女が… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月01日 続きを読むread more
久須母橋鯉のぼり 久須母橋で鯉のぼりが泳いでいます。 飛騨川にかかる久須母橋は長さ約100m。 そのすぐ脇に鯉のぼりがかけられています。 2列約100匹。 昨日29日は、久々野地域の例大祭。 獅子舞と鯉のぼり、そして桜のコラボレーション。 たまたま大阪から遊びに来られていたお二人をモデルにパチリ。 鯉のぼり吹流し… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月30日 続きを読むread more
アンテナショップショーウインドー 高山市本町にあるアンテナショップ「まるっとプラザ」 今月は高山市南部4地域の飾り付けが行われています。 4月21日は世界生活文化センターで 映画「あゝ野麦峠」が上映されるので、かすりの着物を着た人形がPR。 なかなか目立ちますね。 そして道の駅なぎさ限定発売の「りんごのげんこつ」も置かれています。 道… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月10日 続きを読むread more
飛騨高山ひな祭り 飛騨高山ひな祭りが始まっています。 展示施設にはパンフレットが置かれ、中にはスタンプラリーの台紙があります。 スタンプを集めると、さるぼぼがいただけたり、まゆ雛が抽選で当たります。 展示施設の中には、普段お邪魔できない施設がいくつかあり、通常見られない建物の造りがみられます。 もちろん展示してあるひな人形は、… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月05日 続きを読むread more
渓流釣り解禁 今日から3月です。益田川上流漁協管内で渓流釣りが解禁となりました。 気温1度。平水よりも水位は少し低め。 そんなに寒さは感じません。 今年の釣果はいかに! ↓↓ランキングに参加しています。ポッチっとクリックお願いします。 にほんブログ村 地域生活ブログ 岐阜情報へ(こちらをクリック) ひだ桃源郷く… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月01日 続きを読むread more
とこにゃん 常滑市へ行ってきました。 常滑市には、「やきもの散歩道」があります。 細い路地を進むと道の壁が土管や甕で作られたところがあったり、クラフト作家の作品が出迎えてくれ歩いていて面白い所です。 そんな散歩道ルートをちょっとだけ外れたところに「とこにゃん」があります。 猫がでじっととこにゃんを見つめているので「おとな… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月21日 続きを読むread more
道の駅なぎさのランチ 今日は快晴!気持ちのいい朝です。 久々に道の駅なぎさでランチ。 日替わりランチは天丼でした。 甘めのたれがかかり、エビはぷりぷり。 「なぎさのランチもいいなあ~」 毎日、限定20食ですのでご利用はお早めに! ↓↓ランキングに参加しています。ポッチっとクリックお願いします。 にほんブログ村 地域生… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月20日 続きを読むread more
南伊勢町SUN!3!サンデー! 日曜日、三重県南伊勢町へ出かけてきました。 SUN!3!サンデー! 毎月第3日曜日に開かれる物産展。 久々野から毎年この時期、りんごPRに出かけています。 南伊勢町五カ所小学校と久々野小学校は 「海の子、山の子交流」で30年以上交流をしています。 今では、親子2代にわたり交流している家庭もあります。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月21日 続きを読むread more
アルコピアキャンペーン 今週から寒さが厳しくなる予想。 いよいよスキーシーズン到来。 奥美濃ではスキー場がOPENしているところもあるようです。 アルコピアのOPEN予定は、”12月23日” これに向けて、準備が着々と進められています。 リフト整備、草刈り作業、それとキャンペーン。 先日、パンフレットが刷り上がってきました。 来週… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月14日 続きを読むread more
中日ビル観光物産展 今日は2011.11.11。1が6つも並ぶ日ですね。 これを記念して、入籍する人や記念グッツが販売されているようです。 観光協会の事務所で販売するJR乗車券は、平成の年号ですので23・11・11と刻印され1は4つしか並びません。 ちょっと残念 (>_<) さて昨日まで、名古屋・栄・中日ビル地下1階… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月11日 続きを読むread more
位山官道ウォーキング 日曜日は平安の石畳「位山官道」を歩くウォーキングが行われました。 雨が降る中、たくさんの方にご参加いただきました。 一番早かったのが多治見から来たという小学生。 7時30分にスタートして10時ころゴール。 美濃加茂までお母さんに送ってもらい、一人でやってきたそうです。 JR久々野駅前では久々野の特産品販売を… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月01日 続きを読むread more
位山官道を歩く 10月30日(日)は、位山官道を歩く「さわやかウォーキング」 JR一ノ宮駅から道の駅モンデウスを経由してJR久々野駅までの11.5kmを3時間ほどかけて歩くイベント。 モンデウスまでの道は「位山官道」と呼ばれ、奈良・平安時代に国司や飛騨の匠が都へと歩いた道。 今でいう国道でした。 平成19年・20年の発掘調査で新たな… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月28日 続きを読むread more
女男滝(めおとたき) 女男滝周辺の紅葉が見ごろ。 国道41号を高山方面から南下し、下呂市との境界付近は谷が深くなります。 飛騨川が縫うように流れ、それに沿ってJR高山本線と道路があります。 そのため、右を見ても左を見ても紅葉。 ドライブにはもってこいのところ。 現在、女男滝から下呂市小坂町へ抜けるトンネル工事が行われています。 滝… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月27日 続きを読むread more
テレビ取材 昨日は、CBCテレビさんが来られました。 高山の隠れた名所を巡る番組。 今回は、塩沢温泉。 塩沢温泉は、七峰館のみの一軒宿。 その源泉につかる旅。 先週はあたりが真っ赤に紅葉していました。 これから黄色の紅葉が始まるところ。 ご覧のように湯船は大きな一枚岩をくりぬいたもの。 雰囲気満点です。 この温… トラックバック:0 コメント:2 2011年10月26日 続きを読むread more
アルコピアパンフレット ひだ舟山スノーリゾートアルコピアスキー場は久々野のスキー施設。 その2012シーズンパンフレットが出来上がりました。 なんと今年は座布団ゾリゲレンデなるものが登場。 今までのキッズゲレンデとは別に作られるようです。 噂によると座布団状のソリ!? 小さいころ肥料袋を尻に敷いて雪遊びをしたのですがそんなイメージか?… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月25日 続きを読むread more
ひだ清見紅葉まつり 昨日は、ひだ清見紅葉まつりに行ってきました。 とにかくすごい人! 気仙沼からサンマが届きふるまわれていました。 「船を再建するには多額の費用が必要なのでご協力を」 そう呼びかけて募金を募っていました。 脂ののったサンマは美味しかった。 お目当ての飛騨牛は売り切れ (>_<) 手に入らなかったのが… トラックバック:0 コメント:3 2011年10月24日 続きを読むread more
紅葉前線 紅葉前線が下りてきました。 このところ、朝冷え込み、木々の色づきが増しています。 飛騨川沿いの広葉樹は黄色や赤に衣替え。 舟山もふもとから見ると錦に染まっています。 飛騨の紅葉の見ごろは、今週末から11月上旬となりそう。 「旧江戸街道ウォーキング」が行われた美女峠では紅葉と北アルプスが見られます。 今日明… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月21日 続きを読むread more
久々野保育園りんご狩り 昨日は、久々野保育園のりんご狩り。 堤果樹園に保育園のみんなが集合。 先生と一緒にりんごを収穫。 「りんごは美味しい?」と尋ねると 「おいしいよ!」そう言って大きなお口でガブリ! この後は、りんご園で給食タイム。 たくさんりんごを食べたけど、給食食べられたかな~。 久々野では12月上旬までりんご狩りが楽… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月20日 続きを読むread more
リニア・鉄道館 土曜日は名古屋へ行ってきました。 リニア・鉄道館。 名古屋港にできた鉄道展示施設。 明治から平成にかけての鉄道車両がたくさん展示されています。 「特急ひだ」なんて懐かしい車両も…。 10月30日は「さわやかウォーキング 平安の石畳 位山官道を歩く」が行われます。 今年は、高山本線全線開通77周年。 JR… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月18日 続きを読むread more
旧江戸街道ウォーキング 昨日は、「旧江戸街道ウォーキング」 美女峠を歩きました。 朝方まで雨が降り、天気の心配をしましたが、朝から快晴。 気持ちのいいウォーキングでした。 コースはガイドが説明。 「歴史散歩のようだね」 そうおっしゃる参加者もおられました。 10月30日は、「平安の石畳 位山官道 を歩く」が行われます。 JR… トラックバック:1 コメント:0 2011年10月17日 続きを読むread more
マユミ 昨日、高倉健さん、北野たけしさんが高山で映画ロケをされていたようです。 一足先に高山におられた高倉さんが北野さんを高山駅まで迎えに行かれたとか。 お会いしたかったですが、残念ながら昨日は久々野でお仕事。 映画の公開が楽しみです。 10月に入り、グッと冷え込んできました。 我が家ではこたつがスタンバイ! も… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月05日 続きを読むread more
がらくた市 日曜日は、飛騨高山がらくた市でした。 毎年、4月から10月の第1日曜日に開催されています。 店先には、漆器、陶器などの小物や着物、レコードなども販売されていました。 並んでいる商品は、かつて家で使っていたような懐かしい品ばかり。 実は、こうしてがらくた市を見るのは初めてです。 骨董品に興味もなく、価値もわか… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月04日 続きを読むread more
あららぎ湖ワカサギ釣り(2011.10.2) 昨日、あららぎ湖へワカサギ釣りの様子を見に行ってきました。 管理人に、9月29日付中日スポーツの記事を見せていただきました。 どうやら記者がワカサギ釣りに来たよう。 一人で100匹以上釣られています。 おまけにアマゴも! のんびりする余裕もなく、ほぼ釣り上げていたようですね。 管理人からの話では、週末はた… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月03日 続きを読むread more
長良川おんぱく 長良川温泉泊覧会。略して「長良川おんぱく」が明日から始まるようです。 10月1日から10月31日まで100のプログラムそれぞれを案内人がコーディネート。 プログラムごとに参加料も様々。 歴史にふれたり、スポーツしたり、アート教室、グルメなどいろいろな体験が出来るようです。 お問合せ 長良川おんぱく事務局 電話… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月30日 続きを読むread more
高山市経済活性化フォーラム 昨日、JR久々野駅前観光案内所にポスター掲示の依頼がありました。 「高山市経済活性化フォーラム」 ”活性化”というネーミングは久々野ではおなじみ。 「ひだ桃源郷活性化推進協議会」 「久々野駅周辺活性化推進協議会」 活性化好きなんでしょうか? 今回のフォーラムは久々野ではなく高山市民文化会館で行われます。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月27日 続きを読むread more
ひだ桃源郷収穫劇場2011 9月25日は、ひだ桃源郷収穫劇場2011 様々な収穫を祈念したイベント。 農業団体の出店はもちろん、久々野町「縄文なべ」朝日町「すずらん鍋」丹生川町「宿儺なべ」三重県南伊勢町「わたり蟹汁」が食べられる「なべ横丁」があります。 ちいさなお子様には「ゴーカイジャーショー」が! 予定では 11:20 13:50 の2回行わ… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月22日 続きを読むread more
台風15号による交通規制 台風15号の影響で各地被害が出ている模様。 久々野でも昨日は激しい雨が降りました。 高根町地内で国道361号が通行止め。 木曾福島方面へは通り抜け出来ません。 JRは、美濃太田~飛騨萩原間が現在運休。 安房峠道路が雨量規制で通行止め。 平湯から長野方面へは行くことが出来ません。 久々野では、国道361号は、… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月21日 続きを読むread more
日本百街道展 日本橋三越地下で行われている日本百街道展で観光物産展をお手伝いしてきました。 日本にある街道をパネル展示。 9月15日~21日までは飛騨高山観光物産展をしています。 私は、18日までスタッフの一員としてお手伝い。 久々野からはリンゴジュースを出品。 追加注文するほどたくさんの皆様にお求めいただきました。 パネ… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月20日 続きを読むread more