久々野駅前イルミネーション 久々野駅前でローソクによるイルミネーションが行われました。 毎年、クリスマスの時期に行われています。 昨年からツリーをイメージしたLEDの飾りつけがされるようになりました。 ローソクの明かりが揺らめき、なんとも言えない雰囲気。 素敵な夜の演出でした。 ↓↓ランキングに参加しています。ポッチっとクリックお… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月26日 続きを読むread more
久須母橋イルミネーション 12月から行われている久須母橋イルミネーション 昨年から、久々野を象徴する漢字1文字を募集してイルミネーションで表示しています。 今年は「笑」 昨年、夏の集中豪雨、御嶽山噴火、年末の大雪での倒木被害などたくさんの自然災害が発生して大変な年でした。 今年は、みんなが笑顔でいられる年でありますようにという願いが込められて… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月21日 続きを読むread more
久々野駅前キャンドルイルミネーション 今日は水曜日。アルコピアリフト1日券1,000円デーです。 JR高山本線久々野駅前でキャンドルイルミネーションが行われています 30本のローソクに灯がともり、周辺をほんのりと明るく照らします。 揺らめく炎のイルミネーションは、LEDライトとはまた違う趣があります。 ぜひ見にいらしてくださいネ (^^♪ … トラックバック:0 コメント:0 2014年12月24日 続きを読むread more
久々野公民館でイルミネーションが始まりました 昨夜、久々野公民館へ行くときれいなイルミネーションがされていました 昼間に飾付をしたそうです。 本来ならば12月初めに行われるのですが、今年は、雪のため今まで作業ができなかったそうです。 それにしても見事なイルミネーションです。 写真の腕が大変未熟なのできれいに撮れなかった・・・ (^_^;) … トラックバック:0 コメント:0 2014年12月10日 続きを読むread more
久須母橋イルミネーション 昨年末から始まった「久須母橋イルミネーション」 チラシで平成25年を振り返り、久々野を漢字1文字で表すと何?と募集しました。 その結果、「夢」が選ばれたようです。 LEDで上手に描かれています。 今年も皆様にとって幸せな1年でありますように! ↓↓ランキングに参加しています。ポッチっとク… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月15日 続きを読むread more
久須母橋のイルミネーションが始まりました 今日はクリスマスイブですね。 皆さんのところにはサンタさんは来られるのかな? 毎年恒例になっている「久須母橋イルミネーション」が日曜日から始まりました。 吊り橋をイメージした飾り付けです。 かつてこの橋は吊り橋でした。 現在で3代目のこの橋、私の幼いころは大型の車が通ると歩行者は橋の欄干にしがみついて、車をやり過ご… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月24日 続きを読むread more
久々野駅前キャンドルイルミネーションが行われています JR高山本線久々野駅前で、ローソクの明かりでイルミネーションが行われています。 一昨日から始まったこのイベントは、風に揺れる炎が安らぎを与えてくれます。 企画したのは、「久々野駅周辺美化推進委員会」のみなさん。 明日まで行われていますので、ぜひ「まったり」しにいらしてください (^^♪ ↓↓ランキ… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月19日 続きを読むread more
久々野駅前のイルミネーションがきれいです 今日から、アルコピアスキー場が滑走可になりました。 ピーチライナー沿いだけですが、初日は1,000円ということもあり 結構な人数が滑っていました。 待ちに待っていたんでしょうね~ さて先日は久須母橋のイルミネーションを紹介しましたが 今回は、久々野駅前です。 電気ではなく、ロウソクで演出。 揺ら… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月22日 続きを読むread more
久須母橋のイルミネーションが始まりました 昨日は衆議院議員選挙投票日。 前回は民主党が圧倒しましたが、今回は自民党が圧勝。 岐阜県内は5区ありますが、全て自民党が勝利。 これからの日本の政治を自民党が担っていかれるわけです。 問題が山積しているので着実な実行を望みます。 さて、毎年この時期に久須母橋のライトアップが行われますが、 今年は、昨日から… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月17日 続きを読むread more
雪上迷路 土曜日、NPOふるさとによる雪上迷路が行われました。 気温が下がり、寒かったですが子供たちは何度も遊んだようです。 今年はイルミネーションがパワーアップ。 担当者が、12月から準備していたそうです。 終わった後は、温かい甘酒をいただきました。 今年の雪上迷路は今回で終了。 また来年が楽しみです。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年01月30日 続きを読むread more
ふるさとくぐの会冬のつどい 氷点下の森 土曜日、ふるさとくぐの会会員の方と氷点下の森へ行ってきました。 毎年行っている「ふるさとくぐの会冬のつどい」です。 元気な子供が、氷点下の森のステージで踊っています。 よほど雪がうれしかったのでしょうネ。 この後、雪原にダイブ! 自分の雪形を作っていました。 気温は、途中の道路標示で-1℃。 雪は降っていました… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月23日 続きを読むread more
久須母橋ライトアップ 春に鯉のぼりが泳ぐ久須母橋。 その久須母橋ライトアップが始まりました。 今年のテーマは絆。 今年の漢字にも選ばれましたね。 橋のたもとの公園もイルミネーションで彩られています。 点灯は17:00~24:00 1月21日まで行われる予定。 ↓↓ランキングに参加しています。ポッチっとクリック… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月19日 続きを読むread more
坂本酒店イルミネーション 土曜日から坂本酒店のイルミネーションが始まっています。 社長と息子さんの共同作業。 毎年行われ、これが見られると 「年の瀬が来たな~」 といった感じがしてきます。 土曜日は、ベルギービール「シメイ」の樽生が飲めるクリスマスイベントも開催され、バンド演奏などがありました。 私も少しだけ顔をのぞかせていただきまし… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月07日 続きを読むread more
飛騨の里ライトアップ 飛騨の里で秋のライトアップが行われています。 5時30分からのライトアップですが、その前にかがり火がたかれます。 秋の冷え込みにはこのかがり火の暖かさが何より。 そしてライトアップ開始。 水銀灯が徐々に明るさを増していきます。 フランス製のLEDライトが5色に変化。 そのたびに合掌造りが表情を変えて素敵です。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年10月28日 続きを読むread more
提灯ライトアップ 古い町並提灯ライトアップが、飛騨高山古い町並で行われています。 今年は、17日(金)~22日(水)の6日間と今までより長い期間ライトアップが行われます。 古い町並の各家々の軒先に提灯がぶら下げられ、ほんのり淡い灯りを地面に落とし、とても風流。冬の冷たい外気がものさびしい雰囲気を演出してとても癒された気分に浸れますね。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年12月21日 続きを読むread more
なばなの里イルミネーション 週末、なばなの里ウインターイルミネーションに行ってきました。 土日祝祭日は激込み覚悟。 自家用車で行くと大変なことになるので、久々野観光さんのバスツアーに参加。 中津川ちこり村でヘルシーバイキング。蒲郡でみかん狩り。どちらも食べれば食べる程お得。そう分かっていてもお腹がいうことを聞かない。でもどちらもおいしかったですね… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月20日 続きを読むread more
久須母橋イルミネーション 昨日から、久須母橋イルミネーションが始まりました。 電球やLEDで飾られた橋。 通りかかった方が、 「きれいやね!毎年良くなっていくね!」と声をかけて下さいました。 今年で6年目。 鈴蘭国体に「何か地元で盛り上がることを…。」そんなきっかけで始まりました。 その後、中断していましたが、高山市と合併したことを機会に… トラックバック:1 コメント:0 2010年12月13日 続きを読むread more
イルミネーション 金曜日、坂本酒店へ「ドゥシャス・デ・ブルゴーニュ」の樽生を飲みに出かけました。 酸味のきいたフルーティーな味わい。 不覚にも写真を撮り忘れ。 坂本によく来られるメンバーと隣り合わせになりました。 3本の高級ワインを7人で飲み分かちました。 普段、絶対に口にできない代物。 十分満足。 土曜日から、イルミネ… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月29日 続きを読むread more
イルミネーション準備 昨日は、坂本酒店でイルミネーションの準備をされていました。 もうそんな時期になったのか! 1年はあっという間ですね。 イルミネーションの飾付をしているのは社長。 息子さんが下であれこれと指示をしています。 「僕がやろうとすると、逆に親父が燃えてくるんです!」 社長のイルミネーションにかける熱い思いがひしひしと伝わ… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月25日 続きを読むread more
久々野の桜 昨日、今日の雨で桜がかなり開花。 平野部ではもう散ってしまった桜が、飛騨ではこれから。 飛騨川沿いの桜が見ごろを迎えました。 柳の新緑と桜のピンクが綺麗です。 ほとんど満開に近いですね。 一昨日まで2分咲き程だったのがうそのよう。 ただし、無数河川沿いはまだつぼみです。 御衣黄という久々野の緑の… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月21日 続きを読むread more
久須母橋ライトアップ 昨日は、名古屋へ。 名古屋は、暖かく快適な一日。 帰りは、渚の辺りから雪が降り出しました。 今朝は、日差しがあり、暖かくなりつつあります。 今週は冷え込みが厳しく、雪が降りそう。 週末は、アルコピアスキー場のオープン。 雪のゲレンデでオープンとなりますように! 久須母橋のイルミネーションが日曜日から始ま… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月15日 続きを読むread more
イルミネーション 昨晩は、雨。 ここのところ天気の移り変わりが激しい日が続きます。 3日続けて晴天ということはありません。 低気圧、高気圧が入れ替わり日本列島にやってきているということでしょう。 昨晩、芝田時計店さんを見るとイルミネーションが点灯していました。 あと1カ月でクリスマスなんだと実感。 今日のホームセンターのチ… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月25日 続きを読むread more
クリスタルライブinあさひ あいかわらず小雪が舞っています。 1月24日から、道の駅「ひだ朝日村」でライトアップが始まったようです。 櫓から滴り落ちた水が凍って「氷のタワー」が出来上がっています。 このタワー3棟をライトアップ。 青白い光が冷たい氷点下の雰囲気を演出。 今週末と来週末、ここで「クリスタルライブinあさひ」が行われま… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月26日 続きを読むread more
氷点下の森 今朝のズームインスーパーで氷点下の森が紹介されました。 ふるさとくぐの会冬のつどいでもお世話になりました。 映像では、シャボン玉を飛ばしていましたが、 残念ながら雪と風でうまく飛ばなかったようです。 前回、小林さんが 「トンネルの中の灯びを見て行ってください」とおっしゃってました。 二つの… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月15日 続きを読むread more
提灯ライトアップ 高山の古い街並みがライトアップされています。 ただのライトアップではなく、提灯の灯りに照らされています。 昨年も出かけましたが、今年は若い方の姿をよく目にしました。 外国からの観光客も・・・。 町内ごと提灯の形も変わります。 提灯に描かれているウサギは、 「真向ウサギ」。 高山陣屋で… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月21日 続きを読むread more
久須母橋ライトアップ 昨晩から久須母橋ライトアップが始まりました。 今年は、新たに白色LEDがお目見え。 ブルーを基調としたライトアップは変わりません。 100m程の橋につり橋を模した電球が灯り点滅しています。 ライトアップ期間は、1月24日(土)まで。 三重県南伊勢町の五ヶ所小学校の皆さんがやってくるまでです。 … トラックバック:1 コメント:0 2008年12月15日 続きを読むread more
名古屋駅イルミネーション 今朝の寒さは厳しかった。 車のフロントガラスは、霜が付いて真っ白。 これからは、出勤前に新たな作業がひとつ加わることになります。 「フロントガラスの霜取り」 でも飛騨川河川沿いでは、霧氷という芸術作品を見せてくれるので、 寒い朝もガマン、ガマン。 週末、名古屋に遊びに行きました。 目的のひとつは名古屋駅のイ… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月01日 続きを読むread more
イルミネーション(芝田時計店) 寒い朝が続きます。 でも車のフロントガラスは凍っていませんでした。 本格的な冬の到来はもう少し先でしょうか? 先日、イルミネーションを始められた「芝田時計店」さん。 バージョンアップで、トナカイが電飾に加わりました。 昨日、トナカイの電飾だけ明かりがついていなかったので、 「トナカイついていないですけど・・・… トラックバック:0 コメント:2 2008年11月27日 続きを読むread more
飛騨センター イルミネーション 今朝も寒かったですね。 でも天気は最高!舟山も高屹山もピーカンの空が良く映えるロケーションでした。 飛騨・世界生活文化センターのイルミネーションを見に行ってきました。 色とりどりのイルミネーションがあちらこちらにされていて感動しました。 まず入り口に入ると これは昼間でも見られてイイですね! 幻想的で、後には雪だるま… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月19日 続きを読むread more
イルミネーション 朝から陽が射して、心地よい一日の始まりです。 しかし、寒さは厳しく路面は凍結しているところもあり、 ドライバーの皆さんは、くれぐれもご注意を! さて、先日HIT’S FMでも紹介がありましたが 久須母橋のイルミネーションが、今週の26日(土)で終了します。 まだ見られていない方はお急ぎを! 場所は、久々野駅から朝日方面へ… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月22日 続きを読むread more